うちの犬の名前は
一五(いちご)
燐五(りんご)
猫は
茶虎(ちゃこ)
です
ちゃんと名前があっても少し変化して呼ぶことは普通にありますよね
例えば「いちご」の場合
いちご
↓
いち
↓
いっちゃん
↓
いったん
↓
いっとん
「りんご」の場合
りんご
↓
りん
↓
りんちゃん
↓
りんたん
↓
りんとん
最終形は「とん」になりがちです。
ところが猫になると少し面白いことになってます
ちゃこ
↓
ちゃー
↓
ちゃーちゃん
↓
ちゃーたん
↓
にゃーたん(?)
↓
にゃーにゃー(!?)
もはやただの鳴き声 笑
▲肉球はピンクですの
先日SNSでフォロワーさんの投稿で同じように最後は「にゃー」的な呼び名に変化するのを見かけて、ハッとしました。うちもそうだと。
そういえば友達もそうやって呼んでいたような気がします。
犬だとワンみたいな名前には変化しないけど、猫はこんな風になるなんて、なんか面白いですね。
みなさんのところもそうですか?
呼び名の変化とか教えてもらいたいです。
コメントを残す