猫は膀胱炎になりやすいと聞いていたけど
どこか他人事のように思っていました
でもなるときはなるもんですね
なんせうちには猫が5匹もいますから
猫がかかりやすい病気というならどれか該当するはずです。
血だまりの原因はどの子?
うちは夜、猫だけ別の部屋に入れて、朝まで人間とは別の部屋にいます。
5匹もいると運動会が始まった時に大変だからですね。
先日、朝になり猫部屋を開けると…
なんとビックリ!
床に血だまりがたくさんありました
ビックリして猫をチェックするも、どの子もケガをしたような様子はありません
不思議に思いながら、その部屋の中にある猫トイレの掃除をしていると、変な動きをしている子がいます。
床を2、3歩あるいてはオシッコ、また床を2、3歩あるいてはオシッコ。
ずっとこれを繰り返し、その後には血の色液体が落ちています。
その時はもう尿が出尽くしていたようで1滴ずつぐらいになっていたのですが、床に落ちていた血だまりは、夜中にたまっていた分のオシッコが血尿として出た分だったのでしょう。
血だまりの原因はその子。
血尿や頻尿の様子からきっと膀胱炎。
頻尿は人間と同じように残尿感で気持ち悪いんでしょうね。
突発性膀胱炎
すぐに病院に連れて行き、診断の結果は予想通り膀胱炎でした。
猫は膀胱炎にかかりやすくその原因は色々あるそうですが、今回は心当たりもなく他の子は膀胱炎になっていないことから「突発性膀胱炎」だろうとのことでした。
本来ならエサも膀胱炎に配慮した物に切り替えるといいらしいのですが、多頭飼いでその子だけ別エサというのが難しいとの事で、投薬で様子を見ることに。
薬の種類
ウロアクト → サプリ
トランサミン → 血尿の止血剤
今回は突発性膀胱炎という事で、抗生剤ではなく止血剤を処方して頂いたようです。
ウロアクトは楽天などで自分でも買えますが、必ず獣医さんに相談して投薬するようにしましょう。
投薬は1週間分
月曜日に発見して病院へ。
今日は4日目の木曜日です。
血尿はなくなったものの、頻尿は続いています。
けっこう長引いているような気はしますが、、、
来週の月曜日にもう一度診察を受けることになっていますので、あと数日様子を見てみます。
コメントを残す